決算書からわかる経営に役立つ会計の財務指標

今回のテーマは、決算書からわかる経営に役立つ会計の指標についてです。
会計の指標は無数にあります。
どの指標を重視すべきかわからない経営者の方も多いのではないでしょうか。
今回は、様々な指標の中でも特に重要な指標をピックアップして解説していきます。
今回の記事を読めば、最低限、決算書から見るべきポイントを理解できると思います。

決算書からわかる様々な指標

決算書からわかる様々な指標は下記のようなものがあります。
指標は無数にあるので、ここに記載した指標は一部です。
重要な指標な記載しています。

名称 計算式 効果
売上高総利益率(粗利率) 売上高総利益/売上高 商品力によって稼いだ利益がわかる
売上高営業利益率 営業利益/売上高 営業活動が効率的か否かがわかる
売上高経常利益率 経常利益/売上高 会社の通常の状態であげた利益率がわかる
売上高当期純利益率 当期純利益/売上高 会社全体の収益力がわかる
流動比率 流動資産/流動負債 企業の短期的な支払能力が判断できる
固定比率 固定資産/自己資本 固定資産への資金が自己資本ででどれだけまかなわれているかがわかる
負債比率 負債/自己資本 負債の返済余力がわかる
自己資本比率 自己資本/総資産 経営の安定性がわかる
総資本回転率 売上高/総資産 会社の財産を効率よく使用できているかわかる
棚卸資産回転率 売上原価/棚卸資産 在庫の効率性がわかる
人件費率 人件費/売上 人件費が利益に与えている影響がわかる
労働分配率 人件費/付加価値 人件費から生産性がわかる
損益分岐点 固定費 ÷ {1―(変動費÷売上高)} いくら以上売上を上げれば利益が出るかわかる

中小企業において特に重要な指標

さて、上記に記載した指標はいずれも重要な指標ですが、中小企業の経営者にとって特に重要である指標について解説します。

売上高経常利益率

売上高経常利益率は、損益計算書から会社の通常の状態であげた利益率がわかる指標です。
会社の通常の稼ぐチカラがわかるため、とても重要だと言えます。
会社の「通常の稼ぐチカラ」を知る指標のため、例えば地震や火事などの損失、特別な保険金での利益などが含まれません。このことから、会社の本来の稼ぐ能力がわかります。
小規模の企業の場合の売上高経常利益率は、約2%であるとのデータもありますが、当然高い方が良いです。
売上高経常利益率が低い又はマイナスということは、何かが非効率であるということがわかるため、チェックが必要です。
また、決算書を見慣れていない経営者でも理解することが容易であるため、まず、売上高経常利益率はチェックしましょう。
その上で、自身の会社のどこに無駄があるか細かく考えていくと良いでしょう。

自己資本比率

自己資本比率は、貸借対照表から経営の安定性がわかる指標です。
当然、自己資本比率が高ければ高いほど、安全だと言えます。
単純にキャッシュや売掛金、車両などの資産が多く、買掛金や借入金などの負債が少なければ自己資本比率が高くなるので、高ければ安全であるということは感覚的にわかると思います。
上場企業では自己資本比率が40%を超える企業はほぼ倒産しません。
中小企業でも同様に高ければ高いほど倒産リスクは低くなるので、少なくとも毎期、自社の自己資本比率はいくらなのかチェックしましょう。
決算時に税理士に聞けばすぐに回答が得られるでしょう。

流動比率

流動比率は、貸借対照表から企業の短期的な支払能力が判断できる指標です。
流動資産とは、1年以内に入金される資産のことで、流動負債は1年以内に出金される負債のことです。
流動比率が100%以上ということは、1年以内に入金される額の方が1年以内に出金される額よりも多いと言うことなので、資金は1年以内の短期という点で見れば増えることが予想されるので安全性が高いです。
逆に流動比率が低いと、たとえ利益が上がっていても、短期的にはキャッシュが手元に残りにくく、資金繰りが苦しくなるため企業の安全性は保てません。
企業はキャッシュがなくなれば黒字であっても倒産のリスクはあるため、流動比率は常にチェックしておいた方がいいでしょう。

棚卸資産回転率

棚卸資産回転率は、別名、在庫回転率ともいい回転率が高い方が良いです。
回転率が低ければ、売れ残りの在庫が余っているということであり、発注数や生産数を間違っているか若しくは営業力がないということに他なりません。
在庫というのは会計上資産ですが、別の見方をすれば売れ残り商品であるため、一般的に在庫は少ないほうが良いでしょう。
特に在庫が発生しやすい、卸売業、製造業は棚卸資産回転率を把握する必要があります。
卸売業では1ヶ月もかからないくらい、製造業では3ヶ月以内くらいが平均です。詳細な業種平均を元に回転率は注視した方がよいです。

労働分配率

労働分配率は、人件費から生産性がわかる重要な指標です。
付加価値、いわゆる粗利を得るのにどのくらい人件費がかかっているかがわかります。
労働分配率が低ければ、人を効率的に動かせているということが言えます。
ただし、労働分配率が高いからといって、人件費をカットすることはお勧めできません。
すぐに人件費をカットする経営者は従業員の信頼を失います。
労働分配率が高いために利益が出ていないのであれば、人を効率的に動かす施策を考えた方がよいです。
なお、労働分配率は業種によって差がありますので、同業種の平均と比較して分析すると自社の良い点や問題点が浮かび上がってきます。

損益分岐点

損益分岐点は、いくら以上売上を上げれば利益が出るかわかる指標ですので常にチェックしておくべき指標です。
損益分岐点は家賃や人件費などの固定費は毎月ほとんど変わらないことから、仕入などの変動費が上がってしまえば当然上がります。
仕入などが上がってしまうのであれば、得意先に値上げの交渉をするのか新規を獲得するのか考えなければなりません。
常に損益分岐点は意識して、価格を決めていきましょう。

まとめ

今回は、決算書からわかる会計の財務指標について解説しました。
特に重要な指標を解説しましたが、注目すべき財務指標は業種や会社の状況により異なります。
自社の規模や業種からどこを注目すべきか知りたい方は「お問い合わせ」からお問い合わせ下さい。